2020年5月14日 / 最終更新日時 : 2020年5月14日 kaxiy 文化・習慣 サービスのスピードと公平性 政府の現金支給や休業補償、少しずつ進み始めたようだが、スピード感が無い。日本社会、特にお役所では顕著な、”前例が無い“ことは行わないと言う体質が問題になっているのは一因だと思う。 批判するだけで能 […]
2020年5月13日 / 最終更新日時 : 2020年5月16日 kaxiy 新型コロナ ランチ難民 外出規制前の東京駅近くのオフィス街。ランチ時には飲食店の前に行列ができていることも少なくなかった。季節や天気によっては、行列の無い店を探すのが難しく、プチ・ランチ難民になりそうな時もあった。 昨日、久々に出社した。東京駅 […]
2020年5月11日 / 最終更新日時 : 2020年5月11日 kaxiy 世界と日本 白と黒とグレーゾーン 最近の、と言うか近年の日本のニュースやSNSを見ていると、黒か白かはっきりと判定を下したいような論調が多いような気がする。個人的な感想なので、合っているかどうかわからないが。 以前からよく言われているのは、欧米は白黒はっ […]
2020年5月5日 / 最終更新日時 : 2020年5月7日 kaxiy 新型コロナ 自粛警察と江戸時代の五人組 このブログを書き始めた時に「タイタニック(沈没船)のジョーク」(→こちら)と言う記事を書いた。 『沈没しつつある船、救命ボートは女性と子供たちで定員いっぱい。船上に残された男性客たちに海に飛び込んでもらわないと、船もろと […]
2020年4月28日 / 最終更新日時 : 2020年4月28日 kaxiy 文化・習慣 名刺のペーパーレス化 原則在宅勤務になり、仕事で人に会うのが劇的に少なくなった。4月7日に緊急事態宣言が発せられて3週間、出社は2回、合計約5時間。面識の無い人に会う機会は無く、名刺交換は、ゼロ。 少し前にペーパーレス化を話題にした記事を書い […]
2020年4月20日 / 最終更新日時 : 2020年4月28日 kaxiy 文化・習慣 ヤエヤマ オオコウモリ ヤエヤマオオコウモリ、八重山にいる大型の蝙蝠。 昨日の石垣島と言うタイトルで記事を書いたが、石垣島の隣にある西表島ではのジャングルに行くとタマに見かけるオオコウモリ。 オオコウモリは世界中の熱帯・亜熱帯地域に亜種が生息し […]
2020年4月18日 / 最終更新日時 : 2024年11月13日 kaxiy 新型コロナ 対人距離と感染者数 新型コロナウィルス感染に対する対応策の一つとして、2mとか1.8mとか言われる社会的距離/ソーシャルディスタンスと言う言葉が良く聞かれるようになった。 これに対して、対人距離/パーソナルエリアと呼ばれる人と人との距離感も […]
2020年4月17日 / 最終更新日時 : 2020年4月18日 kaxiy 新型コロナ 朝令暮改 朝令暮改、朝に出した法令を夕暮時に改める、一般的にはすぐに変わってしまって信頼できない、と言う意味。 政府の給付措置、対象を絞った30万円から所得制限を設けない10万円に変更された。正に朝令暮改。 野党が言うには「自分で […]
2020年4月16日 / 最終更新日時 : 2020年4月16日 kaxiy 科学・技術 ハンコとファックスとペーパーレス化 緊急事態宣言が出されてから、週末の人出は減ったが平日の出勤者は相変わらず多い、と報道されている。 オフィスでインターネットやパソコンが普及した頃“ペーパーレス化”が実現する、と叫ばれていた。最近はそんな言葉も余り聞かれな […]
2020年4月15日 / 最終更新日時 : 2020年4月26日 kaxiy 新型コロナ 食事作法 日本の感染防止策 中国で学校が再開され給食も始まった、と言うニュースがあった。今までの昼食とは違い、全員静かに黙って仕切り壁に向かって食べることになったそうだ。 日本では、昔は食事は静かに黙って集中して食べる、と言うしつけのようなものがあ […]