コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

ところ変われば、時代違えば

文化・習慣

  1. HOME
  2. 文化・習慣
2019年7月25日 / 最終更新日時 : 2025年7月25日 kaxiy 文化・習慣

京都アニメーション と 報道

大変凄惨で悲しい7月18日の事件から5日後、関西出張のついでに現場に花を供えに行った。 子供の頃に住んでいた家からは最寄りの京阪六地蔵駅。慣れ親しんだ土地。また、身内にアニメクリエーターがいる事もあり、他人事とは思えない […]

2019年5月17日 / 最終更新日時 : 2019年7月7日 kaxiy 世界と日本

レストランの照明

レストラン、少し高級な所の雰囲気と言うのは、国によって違う。主観では・日本は、静かな侘び寂び・中国は、でかい、広い・アメリカは、照明を落として荘厳と言う感じかな。 アメリカの照明を落とした荘厳な雰囲気と言うのが日本人にと […]

2019年5月16日 / 最終更新日時 : 2019年7月7日 kaxiy 過去・現在・未来

グリーンブック 多様な文化との共存

成田からSeattleの機内で“グリーンブック”と言う映画を見た。詳細は書かないが、1960年代の黒人差別を題材にした映画。前回の出張に見たHidden Figures(邦題:ドリーム)も、1960年代のNASA、黒人差 […]

2019年4月21日 / 最終更新日時 : 2019年10月16日 kaxiy 旅日記

TAD XAIの滝 – 食事のマナー2

ラオスの首都、ビエンチャンで、トレッキングツアーに行った時のランチ。 ビエンチャンから車で小一時間、そこから狭い川をボートで約30分、ジャングルの中を歩いて30分くらい。TAD XAIと言う滝に着いた。街の旅行会社に手配 […]

2019年4月6日 / 最終更新日時 : 2019年7月7日 kaxiy 旅日記

銀シャリ

“銀シャリ”、第二次世界大戦中など食料事情がよく無かった頃、普段はアワやヒエなどの雑穀、イモや麦飯などしか食べられない時に、白いご飯を、おそらくは憧れの念を込めて、銀シャリと呼んだらしい。 初めて海外に行ったのは学生時代 […]

2019年3月30日 / 最終更新日時 : 2020年4月13日 kaxiy 世界と日本

タンポポ – 食事のマナー

伊丹十三監督の“タンポポ”と言う映画があった。30年以上前の映画で、ラーメン屋の話だが、色々な食のマナーに関するトピックが散りばめられている。 北京で中国人とスパゲティを食べた時、いつものように(?)フォークでクルクル巻 […]

2019年3月17日 / 最終更新日時 : 2020年5月26日 kaxiy 過去・現在・未来

割り箸 木材とプラスチック

20〜30年前に割り箸論争と言うのがあった。割り箸は使い捨てで資源の浪費だからと、飲食店の箸は、洗って再利用ができるプラスチック製や塗り箸に代わっていった。中には、爪楊枝も木製の使い捨て品はいけないと、韓国のグリーン楊枝 […]

2019年3月11日 / 最終更新日時 : 2019年7月7日 kaxiy 過去・現在・未来

Paper or Plastic

駅前のスーパーのレジ袋が有料になった。我が家の近所にもついに環境保護の波がやって来たか、と言う印象。今まで無料でもらえるのが当たり前だったから、個人的には少し不便だけど。 それよりも気になるのは、日本の過剰とも思える包装 […]

2019年3月9日 / 最終更新日時 : 2025年7月24日 kaxiy 過去・現在・未来

移民の国

ドイツで暮らしているロシア人と少し話す機会があった。なぜだかフランスの話しに。 彼が言うには、「フランスは美しい国なんだけど、最近は移民が増え、中にはフランス文化を尊重しない人々もいる。特にヨーロッパ以外から来たイスラム […]

2019年2月23日 / 最終更新日時 : 2025年7月24日 kaxiy 旅日記

幸せの村 - ルアンパバーンIII

子供達の笑顔、物質的に貧しくても幸せそうに見える村に行った時の日記。 — 2014年8月25日 — 今日はトレッキングツアー。ルアンパバーンの町を9:00に出発、ツアー客はロンドンで仕事をしている […]

投稿のページ送り

  • «
  • 固定ページ 1
  • …
  • 固定ページ 11
  • 固定ページ 12
  • 固定ページ 13
  • »

+メール登録よろしくお願いします+

プライバシーポリシーはこちら

ニュースレターを正常に購読しました。

最近の投稿

母語と外国語、そしてカクテルパーティー効果

2025年6月7日

フレッシュとホワイトコーヒー

2025年4月13日

台湾産うなぎ

2025年4月3日

オーバーツーリズム対策

2025年1月31日

おせち料理の価値観

2025年1月13日

季節のご挨拶

2024年12月24日

外国人労働者と日本のラストワンマイル

2024年12月12日

京都のB級グルメ 餃子

2024年11月24日

ヒトとヒトの距離感

2024年11月13日

観光客のいない金沢

2024年10月14日

カテゴリー

  • ビジネス
  • 地球環境
  • 科学・技術
  • スポーツ・健康
    • ランニング
    • 新型コロナ後遺症
  • イントロ
  • 旅日記
  • 過去・現在・未来
  • 世界と日本
  • 文化・習慣
  • 言語
  • 日本・地域間の違い
  • 個々の違い
  • 災害・事故
    • 新型コロナ
  • 閑話
  • —–

アーカイブ

  • 2025年6月
  • 2025年4月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月

Copyright © ところ変われば、時代違えば All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

MENU

カテゴリー

  • 科学・技術
  • スポーツ・健康
  • 新型コロナ
  • ランニング
  • ビジネス
  • 新型コロナ後遺症
  • 地球環境
  • イントロ
  • 旅日記
  • 過去・現在・未来
  • 世界と日本
  • 文化・習慣
  • 言語
  • 日本・地域間の違い
  • 個々の違い
  • 災害・事故
  • 閑話
  • —–
PAGE TOP