5ヶ国語ニュース 簡体字と繁体字

2023/6/22

電車内のニュース。以前から気になっていたのだが、東京・山手線では「5ヶ国」語で流されているものがある。
・日本語
・英語
・中国語 簡体字
・中国語 繁体字
・韓国語

車内のそんなに大きくないディスプレイに各国語1行で、約15文字程度で表示されるニュースのタイトル。個人的にはそんなニュースタイトルは、背景を知っている日本人でもたったの1行で中身を知るのは難しいが、その他の言語では何の情報価値もないものだと思っている。

情報価値についてはこの際横に置いておくとして、なぜその「5ヶ国語」なのか?
普通に考えれば来日者の多い国々の言葉だから。それは間違っていないとは思うが「英語」はやはりアメリカ英語なのだろうか?

例えば、

・トラックを借りて引っ越しをした。
アメリカ英語では I rented a truck to move to a new apartment.
イギリス英語では I hired a lorry to move to a new flat.

・エレベーターに乗って映画館に行く
アメリカでは I take the elevator to go to the movie theater.
イギリスでは I take the lift to go to the cinema.

違いが大きいとみるか、大差ないとみるかは人それぞれだが、アメリカとイギリスでは表現は多少違う。それでも、電車内のニュースはアメリカ英語のみ。イギリス英語圏の人々から文句や不満は出ないのだろうか?

逆に中国語はなぜ簡体字と繁体字の両方が必要なのか?

約20年前に住んでいた中国。一部の地域を除き日常生活は簡体字が主流であるが、カラオケや映画(海賊版のDVDなども含む)の字幕は繁体字も多かった。恐らく大多数の人々は繁体字も意味を理解できると思われる。

逆に台湾人に聞くと、中国語の簡体字は慣れないと意味がわからない。

日本での中国語表記は全て繁体字にしても良いとは思うのだが、面子を大切にする大陸の中国人を尊重して、この際「日本の漢字」で中国語を表すのが良いのでは、と思うがどうだろう?

例えば、

简体字:  我在体育馆打篮球
繁體字:  我在體育館打籃球
日本の漢字: 我在体育館打籃球
(体育館でバスケットボールをする)

繁體字:   從聖誕節季節種植的豐富蔬菜
简体字:  从圣诞节季节种植的丰富蔬菜
日本の漢字: 従聖誕節季節種植的豊富蔬菜
(クリスマスの季節から種植えした豊富な野菜)

日本の漢字はちょうど簡体字と繁体字の中間なので、どちらの漢字を使う人もほぼ理解できるはず。

ちなみに2例目の「蔬菜」は日本語では「野菜」。中国語の「野菜」は日本語の「野草」の意味なので、日本語にしてしまうと誤解を招くかも知れない。

日本国内では、わずらわしい2種類の中国語漢字の使用は止めて日本の漢字で統一、その分情報量を増やして欲しい。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です