福井県 近畿地方?

2021/8/26

パラリンピックが始まったが、夏の高校野球もいよいよ佳境に差し掛かった。ベスト8が出揃い、その内5校が近畿勢だと言うニュースがあったので、準々決勝の組合せを見てみた。

数えてみると近畿地方の高校が6校。
第一試合は京都vs福井。
福井も含めて、近畿代表は京都、福井、和歌山、奈良、兵庫、滋賀の6府県だと思った。

福井県は何となく近畿だと思いこんでいるが、地域分けでは中部地方。
高校野球の地域分けでは北信越になるらしい。つまり近畿勢5校には福井代表は含まれていない。

生まれ育った京都から見ると福井県は隣県でもあり、身近な場所。小学校の臨海学校では高浜町に行った。それ以外にも海水浴では何回か高浜に行った記憶がある。
海に向かって左に高浜原発、右に大飯(おおい)原発があり、原発銀座とも呼ばれた地区にある。
ちなみに、京都からは琵琶湖が近いが、琵琶湖は海では無い。

また、京都名物(?)の鯖寿司、日本海の鯖は福井県の小浜から鯖街道を通って運ばれていた。

福井県が近畿地方だと思ったもう一つの理由は、京都で見ていたテレビの天気予報でも福井県が近畿地方の一部のように放送されていたから。

各県とも県内の地域分けにそれぞれの言葉があるが、福井県の場合は嶺南・嶺北(れいなん・れいほく)地方。
嶺南と嶺北は、JRや国道では長い北陸トンネルで分かれていて、文化圏も少し違うらしい。少なくとも昔は嶺南は近畿文化圏だった。そう言う意味で、福井県の一部は近畿地方と言えるのかも知れない。

日本の地方分けでは、東北地方や中国、四国、九州地方は分かりやすいが、中部地方と関東、近畿との境界はどこなのか良く分からない。
東京の天気予報では、関東甲信越と言う呼び方で、山梨、新潟、長野まで含まれている時もある。
中部地方には東海地方と呼ばれる地域もある。

どのような経緯で都府県の境界や地域分けが決まったのか知らないが、生活実感と地理上の境界は必ずしも一致しない。
幸いなことにそれぞれの都道府県間や地方間の行き来は今のところ自由。
新型コロナ感染拡大が収まらないと行き来が禁止されることもあるのだろうか?

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です