電気自動車
電気自動車のテスラ、東京近辺でも時々見かけるようになったが、カリフォルニアでは毎日数台は走っているのを見る。
カリフォルニア州シリコンバレーに本社を置くテスラ社はEV販売台数世界一。
アメリカの3大自動車メーカーなどが次々と廃ガスを出さないEVを作って、アメリカ中を走るのもそう遠くない話しかな、と思ったが、ことはそう簡単では無いようだ。
アメリカはガソリン代が安い。全米一高いカリフォルニア州でも、1ガロン4ドル程度。2ドルになって、高い、と言ってたような国だから4ドルは高いけれども、日本円に換算すると120円/L以下。ガソリンや軽油が安いので一般庶民にとっては、まだまだ車体価格の高いEVを買おうと言うモチベーションは上がらない。
メーカーとしてもアメリカ人好みのピックアップトラックなど燃料は食うが利益の上がる大型車を作ってたくさん売った方が良い。
ちなみに、カリフォルニアでは、ガソリンより軽油の方が高い。
相対的に言えば、国土が広く人口密度も低い国。空気が汚いと言っても遠くの山が見えない程度で、人口の多い中国やインドに比べればまだマシ。もちろん盆地など地形的な要因で大気汚染の激しい地域もあるので、そう言うところでは環境意識も高く、環境対策車に補助金が出るなど、EVが普及していく素地はある。
EVトラック・バスを製造している会社の人に聞くと、カリフォルニア州とニューヨーク市が電気トラックやバスへ積極的に補助金を出し、その他の地域はまだまだこれから。
どんなに良いものでも、みんなが買える値段にならないと売れない、と言うのは当たり前の話し。
EVコストの大きな部分を占める電池、これが安くならないと車自体も安くならない。
パナソニック一辺倒だったテスラがバッテリー製造技術を持っている会社を買収し、本格的にバッテリーの低コスト化に進もうとしているようだ。トヨタも全個体電池を2020年代前半に車に乗せるべく開発中。
EVが増えていくトレンドは変わらないだろうが、どのようなスピードで増えていくのだろうか?
ちなみに、電気自動車は1800年代にはすでに世の中にあり、1900年頃は全世界の自動車の40%を電気自動車が占めていたらしい。