2020年7月13日 / 最終更新日時 : 2020年7月12日 kaxiy 世界と日本 警察からの電話 先日、警察(交番)から携帯電話に着信があった。コールバックしたが、大した内容では無く特に問題は無かった。電話番号はもちろん警察には教えていないが、簡単に調べて掛けてくるところはさすが公権力だと思った。 以前、銀行から「〇 […]
2020年7月12日 / 最終更新日時 : 2020年7月12日 kaxiy 科学・技術 水の惑星 地球 豪雨が続いた後もまた雨。令和2年7月豪雨、被害の大きい九州各地や岐阜・長野などの人々の心痛を思うと言葉が無い。それ以外の地域でもいつになったら雨が止むのか、と本当に嫌になってしまう。 豪雨、洪水、水害。災害の原因となって […]
2020年7月11日 / 最終更新日時 : 2020年7月11日 kaxiy スポーツ・健康 視覚障害者とヨット – クロックポジション 再びヨットの話。日本語のヨットは大抵は風をセール(帆)に受けて走る船。 初心者がヨットに乗る時にまず指示されるのは、見張りと重り役。見張りは文字通り、周りを見て他の船や漁網などの障害物、岸や遠くの風などを見ること。なかな […]
2020年7月10日 / 最終更新日時 : 2020年7月9日 kaxiy 新型コロナ 通勤電車での過ごし方 最近は普通に出社する事も多くなってきた。在宅勤務や時差通勤が許される事業所が増えたため、朝でも座れることが多い。 通勤電車でやることと言えば昔は新聞を読むこと。大きな新聞紙を何とか小さく畳み、必要な記事を読むと言う高度な […]
2020年7月9日 / 最終更新日時 : 2020年7月10日 kaxiy 新型コロナ Withコロナ、With水害 このところ毎日のように「50年に一度」の大雨が降っている。梅雨前線が活発だとか線状降水帯だとか言われても、こうも続くと、この大雨は日常の一部だと思えてしまう。 新型コロナで多くの人々の生活がすっかり変わり、新しい生活スタ […]
2020年7月8日 / 最終更新日時 : 2022年1月7日 kaxiy 世界と日本 青い目と茶色い目、身障者体験 昨日(→こちら)書いた「青い目と茶色い目の実験」。子供相手の実験だったため批判が多かったようだ。 高齢者や身体障害者の不自由な身体機能を擬似体験する教育がある。足に重りを付けたり、アイマスクや視界が狭まるゴーグルを掛けた […]
2020年7月7日 / 最終更新日時 : 2022年1月7日 kaxiy 旅日記 731部隊、青い目と茶色い目 第二次世界大戦中の「731部隊」の終戦前後の行動の一端が明らかになった、と2週間ほど前にニュース(→こちら)になった。731部隊は 大日本帝国陸軍が持っていた研究機関の一つで、旧満州(現在の中国東北部)で人体実験を行った […]
2020年7月6日 / 最終更新日時 : 2021年9月4日 kaxiy 科学・技術 金の展性 原子番号79、元素記号Au。日本語で金。英語でGold。ラテン語でaurum。 歯に被せてあった金属を作り直した。被せモノを作る時は材料を説明してくれるが“金”の利点について初めてまともな説明を受けた。金歯は高くてお金持 […]
2020年7月5日 / 最終更新日時 : 2020年7月5日 kaxiy 旅日記 鹿と羊 猫と犬 昨日に引き続き動物の話題。 昨日「市原ぞうの国」について触れたが、1ヶ月程前に関東ローカルでぞうの国がニュースになった。6月3日に野生の鹿が荒川河川敷で捕まった。捕まえた鹿は引き取り手が無ければ殺処分の危機があったが、幸 […]
2020年7月4日 / 最終更新日時 : 2021年6月5日 kaxiy 旅日記 象の話し アフリカ中部のボツワナで象が多数亡くなった、と言うニュースがあった(→こちら)。ゾウ数百頭が謎の死を遂げていると言うことだ。牙が残っていたことから密猟では無いようだが、感染症や毒物など死因の特定は新型コロナの影響でヒトの […]