2020年12月4日 / 最終更新日時 : 2020年12月3日 kaxiy 過去・現在・未来 昭和の暖房器具 給湯器の修理が終わり、再びお湯を使えるようになった。やはり暖かいお湯は心が安まる。 全く給湯器が使えなかったのは1日だけだったが、風呂やシャワーはもとより、朝の洗顔も水だった。12月のこの時期、風呂やシャワーは水ではやは […]
2020年12月3日 / 最終更新日時 : 2020年12月2日 kaxiy 過去・現在・未来 スマホとウォシュレットと風呂の無い生活 スマホ、風呂・給湯器、ウォシュレット。この三つに共通することは何でしょう? いきなり尋ねられても困るだろうが答えは沢山ある。昭和生まれの自分としては“子供の頃には無かったもの”。 幼稚園の頃はおばあちゃん達と暮らしていた […]
2020年12月1日 / 最終更新日時 : 2020年11月30日 kaxiy 科学・技術 ICT活用と教育レベル IoT/ICT技術を活用しようとする動きが広がっている。まだ掛け声だけで実態は伴っていない、かも知れないが、現実の社会(自信が働いている会社など)では、変化も少しずつなので日々の変化には気付いていない可能性もある。 2年 […]
2020年11月30日 / 最終更新日時 : 2020年11月30日 kaxiy 世界と日本 静かな交差点 最近、近所の国道を渡ろうと信号待ちをしていると静かだな、と感じる。大抵は土日なので、トラックが少なく乗用車比率が高いのも一因だが、大半の自動車のエンジンが止まっていることが大きい。アイドリング・ストップ車やハイブリッド車 […]
2020年11月29日 / 最終更新日時 : 2020年11月29日 kaxiy 言語 漢字の話し 初めて行った海外はオーストラリア。オーストラリアの地方に行くと日本人とは話したことも無い人も沢山いて、日本に対する基礎知識の無い人たちも沢山いた。日本は知らなくても東京は知っているとか、通貨が円だとか、その程度だったかと […]
2020年11月28日 / 最終更新日時 : 2025年8月8日 kaxiy 世界と日本 当たり前の旅 スマホのバッテリーが30分しか持たなくなり、電車で久々に文庫本を読んでいた、と書いたが、内容は旅のエッセイ。 当たり前のように飛行機に乗り、当たり前のようにニューヨークJFK空港に着陸し、当たり前のようにニューヨークのジ […]
2020年11月25日 / 最終更新日時 : 2020年11月24日 kaxiy 世界と日本 テレビの電波 少し前「台湾当局、親中派テレビ局の放送免許更新せず」と言うニュースがあった。テレビは多くが電波を通して放送されている。この電波は周波数によって使用目的が決められていて、一つの地域で使える周波数は有限。テレビ局を無数に開局 […]
2020年11月24日 / 最終更新日時 : 2020年11月24日 kaxiy 世界と日本 感謝祭と感謝の日 今週はアメリカではThanks Giving Week。日本語では感謝祭。 新型コロナ拡大が止まる気配の無いアメリカでも連休を利用して旅行に出かける人が多いようで、それを問題視する報道もある。以前はThanks Givi […]
2020年11月23日 / 最終更新日時 : 2020年11月22日 kaxiy 旅日記 ランチはサラダ 先日出張に行った時、朝食はバイキング形式だった。新型コロナの影響でバイキング形式を取り止め、定食形式の朝食を提供するホテルが増える中、珍しい昭和の風情を残す温泉付きホテルだった。朝食会場入口で手指のアルコール消毒、マスク […]
2020年11月21日 / 最終更新日時 : 2025年8月7日 kaxiy 科学・技術 温度サイクル試験と体調管理 今週の東京は暑かった。もちろん真夏に比べるべくもないが、11月も終わりのこの時期は服装も冬、身体の感覚も冬の準備なので、20℃もあると暑く感じる。 電子機器類などに温度サイクル試験と言うのがある。ヒートショック試験とも言 […]